懸樋のブログKAKEHI’s Blog

「鳥取 出窓 防水工事 コーキング シーリング工事のこだわり」

2010.06.05

一般的に防水工事というと、屋根などの防水工事を思い浮かべることが多いと思いますが、壁とサッシの取り合い部分外壁の継ぎ目キッチンと壁の間お風呂など建物の中にはいたるところに防水工事があります。

その時にする防水工事のことを「コーキング」とか「シーリング」と言います。その違いはいろいろありますが、ほとんど同じものと考えて問題ありません。シーリング材料にはウレタン系やシリコン系などいろいろあって、使用する場所や材質によって使い分けています。

実は雨漏りはこの部分からによるものが多くて、シーリング材の劣化などが主な原因です。シーリング材は弾力性があるものですが、紫外線や温度変化によって劣化していきます。

劣化はまず痩せていくようになり、かたくなって弾力性がなくなり、そしてひび割れたりはがれたりして、そこから水が浸入してきます。日当りや地盤や建物のゆれ具合などで変わりますが、早ければ5年でその症状がでてくることもありますし、10年経っても問題ないところもあります。建物の日が当たる向きで全然違ってますので確認して見てください。

また特に水が浸入しやすいものに「出窓」があります。建物の外観やお部屋の雰囲気にもよくてお客様からのご要望でよく使用されますが、日当りの良いところに使用されることがほとんどでシーリング材の環境にはあまりよくありません。また壁から出っ張っているので雨水も伝わりやすくなってしまい雨漏りが発生しやすい条件が重なっています。

弊社はこのような重要部分の防水工事にはこだわりをもって行っています。通常、シーリングは一層だけするんですが、懸樋では出窓などのサッシを製作するとき特注でシーリング材を充てんする溝を深くつくり、そこに二層シーリングをします。

一層だけだと劣化したら水がすぐ浸入してしまいます。シーリングを二層にすると表面のシーリングは劣化しますが、その下にあるシーリングは紫外線が当たらないのでほとんど劣化しませんのでそこで水を防いでくれます。

si-ringu1.jpgまず養生をして一層目のシーリングを充てんします。
si-ringu2.jpg  







一層目と二層目のシーリングがくっつかないように、間にバックアップ材を入れます。
分厚いシーリングの層をつくればいいのではありません。それだと表面が劣化してひび割れると奥の方まで一緒に切れてしまいます。
si-ringu3.jpg

仕上げのシーリングを充てんして完了です。








構造上やコスト面ですべての部分はできないところがありますが、重要性が高いところはこだわりをもって防水工事をしています。



Back to list

top