懸樋のブログKAKEHI’s Blog
「鳥取市民体育館 多目的トイレバリアフリー工事」
2009.11.07

ここ数年で衛生機器はとても進化してきました。人間にとってとても大切なところであり、毎日欠かせない場所です。考えてみれば当然のことであり遅すぎたところもあったと思います。
利用のしかたもずいぶん定着してきました。パブリックな施設のトイレを使用するときも手すりが付いているところは最後まであいてますし、多目的トイレとそうじゃないトイレがある場合も多目的トイレはあいています。
コンビニやスーパーなどの駐車場も車いすのマークがあるところはあいています。先日もコンビニで車を止めるところがなくて車いすのマークのところに止めた方がいらしたんですが、他のところがあいたらすぐそちらに止めなおしていました。
そういった利用方法はだれに教わったわけではないのに、具体的に環境が変わると人の考え方や気持ちも変わるんですね。
オストメイト対応になっています。

